こんにちは、すももです(^ ^)
ここでは「ヴィーガングレイビーソース」の作り方を紹介します。
グレイビーソースとは、肉汁とハーブ、小麦粉を合わせたとろみのあるソースのことで、イギリスやアメリカではロースト料理にかけて食べる定番のソースです。
この「グレイビーソース」、実は肉汁を使わずヴィーガン仕様でも似たようなものを作ることができます!
しいたけの苦味とハーブの風味が絶妙にマッチして、とっても美味しいソースです。
では、早速詳しいレシピを紹介していきます!
グレイビーソースの材料
- しいたけ 1パック
- 玉ねぎ 中1/2個
- にんじん 中1本
- セロリの茎 1本
- にんにく(潰すかみじん切りにしたもの) 2かけ
- オリーブオイル 大さじ1
- ローズマリー、オレガノ、タイムなどのハーブ 合わせて大さじ2
- 小麦粉 大さじ1
- 醤油 大さじ2
- バルサミコ酢 大さじ2
- 塩、ブラックペッパー 適量
- ベジタブルブイヨン(なくてもOK) 小さじ2
- 水 600ml
グレイビーソースの作り方
1. 野菜やしいたけを適当な大きさに切る。
(野菜は後で材料をミキサーにかけるか、ミキサーがない場合はこし器にかけるので、そこまで細かく切る必要はありません)
2. 大きめの鍋にオリーブオイルを温める。
3. 玉ねぎを中火で透き通るまで炒める。
4. しいたけ、にんじん、セロリ、にんにくを入れて5分ほど炒める。
5. ハーブと小麦粉を入れて、さらに炒める。
6. ブイヨンとお水、醤油、バルサミコ酢を入れて沸騰させる。
7. 沸騰したら、弱火で10分ほど煮込む。
8. 野菜が柔らかくなったら、鍋の中身をミキサーにかける(ミキサーがない場合はこし器でこす)。
9. ミキサーにかけたものをもう一度温め、味をみて、塩やブラックペッパーで味を整えてできあがり!
グレイビーソースの食べ方と保存について
グレイビーソースはロースト料理にかけて食べるのが定番です。
私は、「ヴィーガンナッツロースト」にかけて食べました!
こんにちは、すももです(^ ^) クリスマスのディナーにぴったりの「ヴィーガンナッツロースト」のレシピを紹介します! 「ナッツロースト(nut roast)」はあんまり日本で耳にすることはないかもしれませんが、イギリスやアメリカ[…]
サイドにはポテトと芽キャベツをオーブンで焼いたものを添えましたが、これにもグレイビーソースはぴったり合います。
このナッツロースト、ローストポテト&芽キャベツ、そしてグレイビーソースの組み合わせは、イギリスのクリスマス料理の定番でもあります!
昔イギリスに留学してた頃、ベジタリアンのフラットメイトと過ごしたクリスマスが懐かしくなります。
グレイビーソースは、ロースト料理だけじゃなく、マッシュポテトやサラダにかけて食べても美味しいですよ。
保存しておきたい場合は、密封して冷蔵庫に入れれば5日ほど持ちます。
また、冷凍すれば2ヶ月は持たせることができますよ。
まとめ
この記事では、ヴィーガングレイビーソースのレシピを紹介しました。
グレイビーソースはイギリスで有名なソースですが、ヴィーガン仕様のグレイビーソースは日本で手に入りやすい材料で簡単に作れてしまいます。
しいたけや野菜などの植物性材料だけでできているので、とてもヘルシーなソースです!
ぜひ、いろんな料理に合わせて使ってみてください(^ ^)