こんにちは、すももです(^ ^)
この記事では、ハロウィンにぴったりな「ヴィーガンパンプキンスープ」のレシピを紹介します!
一口食べれば、かぼちゃの甘みが口に広がり、幸せな気分になれるスープです!
しかも、材料さえそろえれば思ったより簡単に作れてしまうんです。
「簡単にハロウィン気分を味わいたい」
「寒くなってきたから身体があったまるものが食べたい」
という方にぴったりのレシピです!
材料
次の材料でだいたい4人分できます!
- かぼちゃ 約500g
- 玉ねぎ 大½
- にんにく 1かけ
- しょうが 1かけ
- オリーブオイル 大さじ1
- 野菜ブイヨン 大さじ1(またはセロリを1/2くらい)
- お好きなスパイス 適量
- 水 500ml
- 植物性ミルク(豆乳またはココナッツミルクがおすすめ) 100ml
- 塩 小さじ1~お好みで
- ブラックペッパー 少々
トッピング用のおすすめ材料
- かぼちゃの種
- パセリ(パクチーでもOK)
- パプリカパウダー
- ブラックペッパー
最低限そろえたい材料は太字にしてます。
太字以外の材料については、全部手に入らなくても大丈夫です。
かぼちゃについて
このパンプキンスープは、普通にスーパーに売ってるかぼちゃなら、どんな種類でもかまいません。
皮ごと使ってしまえばOKです!
バターナッツかぼちゃを使うと、さらに甘めな仕上がりになります(バターナッツかぼちゃを使うときは皮をむきます)。
この記事の写真に写ってるスープには、実際にバターナッツかぼちゃを使いました!
野菜ブイヨンについて
動物性不使用の野菜ブイヨンは普通のスーパーには売ってないこともあるので、なくても大丈夫です!
十分にかぼちゃ本来の味が楽しめますよ~。
ブイヨンの代わりに、セロリを少し用意して、玉ねぎと同じタイミングで使うのもありです!
それか、もっと簡単なブイヨンの代用としては、炒めるときに「クレイジーソルト」を適量ふりかけること。
クレイジーソルトでも、味に深みを出すことができるのです。
スパイスについて
スパイスがあると一気に複雑で本格的な味になるので、用意できたらぜひ使ってみてください。
パンプキンスープには、特に次のスパイスがおすすめです!
- シナモン
- ナツメグ
- クミン
- パプリカパウダー
- カイエンペッパー(辛いのが大丈夫であれば)
もちろん、これを全部使わなくてもOKですよ!
量としては、カイエンペッパー以外はそれぞれ小さじ半分ずつくらいがちょうどいいかなと思います。
カイエンペッパーはとっても辛いので、入れるときは少量ずつで様子をみてください。
ミルクについて
スープを濃厚なものにするために、通常は牛乳や生クリームを使ったりしますが、ヴィーガン仕様にするには植物性のミルクを使うことになります。
おすすめは豆乳かココナッツミルクですが、どっちを使うかで、味がだいぶ変わります!
豆乳を使うとリッチでコクのある味に、ココナッツミルクを使うととろんトロンと優しい味になりますよ。
どちらも、糖分の入ってないものを使うようにしてください。
また、ミルクが手に入らなくても、あっさりとおいしいスープを作ることができるので大丈夫です!
作り方の手順
ここでは、ミキサーがある場合とない場合の2種類の作り方を紹介します。
ミキサーがあれば、ポタージュ風のなめらかな本格派スープになりますし、ない場合も野菜の食感をたっぷり楽しめる素朴なスープになります!
ミキサーを使う作り方
- かぼちゃをを適当な大きさに切る。玉ねぎは適当な薄切りに、にんにくとしょうがは粗いみじん切りにする。
- お鍋か、底が深めのフライパンの上にオリーブオイルを温め、弱火~中火で玉ねぎを炒める。
- 玉ねぎに火が通って柔らかくなってきたら、かぼちゃ、にんにく、しょうがを入れて、弱火で1~2分炒める。
- 火を止めて、スパイスを使う場合はここで加え、炒めた野菜と混ぜ合わせる。
- ブイヨンとお水を入れて沸騰させ、それから弱火にしてふたをし、かぼちゃが柔らかくなるまで煮込む(目安は10分くらい)。
- 火を止めて、塩とブラックペッパーを入れて混ぜる。
- ミキサーの容器に鍋の中身を入れ、なめらかになるまで混ぜる。ハンドミキサーを使うときは、鍋に直接ミキサーを入れてなめらかにする。
- ミキサーにかけたものを鍋に戻して、最後にミルクを入れ、もう一度温める
- お皿に盛り付けて、好きなようにトッピングしてできあがり!
ミキサーについて
ミキサーはハンドミキサーだったら直接お鍋に入れてかけれます。
普通のミキサーを使うときは、中身を少しずつミキサーのコンテナに移して、全部入り切らなかったら少しずつかけてください。
ミキサーによっては、ある程度お鍋のスープを冷ましてからじゃないと、圧力がかかりすぎて電源を入れた瞬間に中身が飛び出てしまうことがあります!
実際、何も知らない頃の私はパンプキンスープを作ってるときにこの失敗をしたことがあります(笑)
壁中が真っ黄色になってしまって、お掃除が大変でした…
なので、説明書に「熱湯を入れてはいけない」って記載があるミキサーは、しっかり冷ましてから入れるように注意してください。
ミキサーを使わない作り方
- かぼちゃをを適当な大きさに切って、少しだけ水をかけ、電子レンジで10分くらい温める。
- かぼちゃを温めている間に、玉ねぎ、にんにく、しょうがをみじん切りにする。
- かぼちゃが温まったら、つぶしてペースト状にする(あればマッシャー、なければフォークの背を使ってください)。
- お鍋か、底が深めのフライパンの上にオリーブオイルを温め、弱火~中火で玉ねぎを炒める。
- 玉ねぎに火が通って柔らかくなってきたら、にんにく、しょうがを入れて、弱火で1~2分炒める。
- ペースト状にしたかぼちゃとスパイスをお鍋に入れて、全部混ぜ合わせる。
- ブイヨンとお水を入れて沸騰させ、それから弱火にしてふたをし、10分くらい煮込む。
- 一回火を止めてからミルクを入れてもう一度火をつけ、沸騰しはじめたら火を止める。
- お皿に盛り付けて、好きなようにトッピングしてできあがり!
料理のポイント
野菜の切り方について
ミキサーを使う場合は、そもそも後で全部なめらかになるので、最初から野菜を細かく切らなくても大丈夫です。
玉ねぎは炒めやすい程度にざっくり切ればいいですし、にんにくやしょうがも粗めの切り方で大丈夫です。
逆にミキサーなしの場合は、それぞれの野菜を細かく切ったほうが、食べやすく、スープらしくなります。
かぼちゃの調理について
ミキサーがない場合は、かぼちゃをレンジで温めてからつぶしてペースト状にすることで、かぼちゃの味をスープ全体に行き渡らせることができます。
レンジで温めるとき、もしシリコンスチーマーがあれば、温め時間が短縮できて少し楽になりますよ。
また、ミキサーを使う場合も使わない場合も、かぼちゃをオーブンでローストしてから使うと少し凝った味になるっていう裏技があります!
やり方は、かぼちゃを適当な大きさに切って、トレイに並べてオリーブオイルをまわしかけ、200度のオーブンで20~30分焼くだけです。
バターナッツを使うときは、縦半分に切って断面にオリーブオイルを塗って下にし、そのまま焼けば、あとは実をスプーンですくうだけでOKです!皮をむく手間が省けるのでとってもおすすめです。
以外と簡単にできてしまうので、もし家にオーブンがあったら試してみてください!
塩加減について
塩の量は、使う野菜ブイヨンにどれだけ塩が入っているかによっても変わってくるので、小さじ1くらいから少しずつ入れて、味見をして調整してみてください。
それにスパイスを使うと、塩以外のいろんな風味が出てくるので、塩はあんまり多くなくても満足のいく味になりますよ!
保存について
できた後のスープはふたがしっかり閉まる保存容器に入れれば、2日くらいは冷蔵庫で持ちます!
おすすめは、一皿分ごとに分けて密封して、冷凍してしまうこと!これなら1ヶ月くらい持ちます。
ちょっと小腹が空いたときなんかにすぐにレンジであっためられるので、とても便利です。
まとめ
この記事では、秋から冬の時期にかけて、そしてハロウィンにもぴったりの「ヴィーガンパンプキンスープ」のレシピを紹介しました!
意外と簡単にできちゃうし、盛り付けを少し工夫すれば、見た目もおしゃれなスープになります。
植物性の材料で作るので、身体にも優しいですよ!
スパイスのアレンジも楽しみながら、ぜひ作ってみてはいかがでしょうか(^ ^)
こんにちは、すももです(^ ^) この記事では、カレーの風味がきいてて体の芯からあったまる「ヴィーガンカレースープ」のレシピを紹介します! 野菜もたくさん入ってて、栄養バランスも抜群! しかも、たくさん作っておいて冷蔵庫で[…]